A1:スノーケル体験
A1:SUP体験
A2:
着替~移動(30分)
レクチャー(30分)
スノーケリング/SUP(90~120分)
移動~着替(30分)
※参加者の皆さんのコンディションにより時間調整します
※集合時間は午前9時、午後13時が基本です(申し込み状況により変動します)
※集合場所はお申し込みの方にご連絡させていただきます
A3:
A4:
■クラゲに99%刺されない方法■
1)クラゲの存在を察知すること
透明な姿で漂っているので水上、あるいは水中眼鏡で察知
※アンドンクラゲは浅いところに多いです
2)クラゲにこっちの存在を知らせる
水しぶき、影、水流等の刺激でクラゲは逃げ始めます
※アンドンクラゲには4つの目があります
3)クラゲに逃げる余裕を与える
クラゲよりもゆっくり進むこと
刺されるのは「クラゲに突進」したとき
A5:
(死に至る危険性があるもの)
カツオノエボシ(クラゲ)・・・・・浦富海岸では極めてまれですが、注意して行動します
ヒョウモンダコ・・・・・・・・・・・・・浅い場所ではあまり発見されませんが注意して行動します
(刺したり噛み付いたりするもの)
シロガヤ・・・・・・・・・・・・・・・・・・触れると刺され、数週間にわたりかゆみと腫れが続きますので随時注意喚起します
オニオコゼ・ハオコゼ・・・・・・・・発見次第、注意喚起します
ガンガゼ(ウニ)・・・・・・・・・・・・山陰海岸には生息していません
アンドンクラゲ(Q4再掲)・・・・「クラゲに99%刺されない方法」により対処
A6:
A7:
A8:
A9:
水中眼鏡の前に広がる海の世界にきっと夢中になってしまい最初の不安もどこかへ吹き飛んでしまうことでしょう
はじめは浮き袋だったのが、
A10: